2025/01/18
【西尾市・蒲郡市】リフォーム時に必見!外壁の種類やメリット・デメリット
一戸建て住宅に使われる外壁は、主にサイディング、モルタル、ALC、タイルの4種類です。種類によって耐久性や断熱性などに差があり、メンテナンス周期も異なります。そこで今回は、外壁の種類やそれぞれのメリット・デメリットなどをご紹介します。外壁の選び方のコツや、西尾市・蒲郡市で使える補助金制度もまとめました。これから外壁リフォームを考えている方、外壁のメンテナンス時期が近づいている方は、是非チェックしてください。
一戸建て住宅で使われる外壁の種類は、主にサイディング、モルタル、ALC、タイルの4種類に分けられます。まずは、それぞれの外壁の特徴をみていきましょう。
【1】日本の一戸建て住宅で最も多い「サイディング」
まずは、日本で使われている外壁材の7割を占めるのが、「サイディング」です。サイディングは、板状にカットされたボードで、それらを貼り合わせて外壁を造ります。サイディングは、工場で生産しているため品質が安定しており、施工も容易でコスト面・機能性でも優れていることが特徴的です。サイディングは、使われる材質によって下記の4種に分けられます。
・窯業系(ようぎょうけい)サイディング
最も多く使われるサイディングの種類は、窯業系サイディング。セメントに繊維状の物質を混ぜ合わせ、高温高圧で板状にした外壁材です。一方で、経年劣化によって、防水性が落ちてくることもあるかもしれません。
・金属系サイディング
窯業系サイディングに次いで、多く使われているのが金属系サイディング。窯業系サイディングよりも軽量で住宅への負担が少なく、耐震性に優れています。金属板が使用されているため、丈夫で水の浸み込みや凍害などの心配はありません。
・木質系サイディング
無垢の木材でできているのが、木質系サイディング。木の温かみを感じられて、断熱性にも優れています。その多くは表面に塗装を施します。
・樹脂系サイディング
塩化ビニル樹脂が主な原料である、樹脂系サイディングは日本にはほとんど普及していませんが、窯業系サイディングと比べると1/10ほどしかない軽さが魅力といえます。耐久性があり、ひび割れしにくく寒さ・雨にも強い素材です。
【2】こだわりのデザインを表現できる「モルタル」
モルタルは砂とセメントからできており、どんな形状の外壁にも対応できます。仕上げの工法によって見た目に変化が出せるので、さまざまなデザインを造れることが特徴です。代表的な工法には、リシン(ツブツブの粗い表面)、スタッコ(重厚感・高級感が演出できる)などがあります。
【3】軽量で断熱性・耐火性に優れた「ALC」
ALCは、ケイ酸質や石灰質、アルミニウム粉末を主原料としています。別名で軽量気泡コンクリートとも呼ばれています。重量はコンクリートの1/4と軽く、断熱性や防火性、遮音性に優れているのが特徴的です。
【4】耐久性が高く汚れに強い「タイル」
粘土でできているタイルは、硬くて傷がつきにくく、耐久性に優れているのが特徴的です。ほぼ吸水性もないため汚れにくく、雨の影響を受けにくいことも魅力といえます。
ここからは、外壁のメリット・デメリットを表でまとめてご紹介します。それぞれの特徴を知り、ご自身が理想とする外壁を選んでみましょう。
残念ながら見た目のデザイン、コスト面、耐久性など、すべての条件が完璧に揃っている外壁はありません。外壁を選ぶときには、どのポイントを重視するのかを決めておくとスムーズに選択できるでしょう。例えば、下記のような観点で探すのはいかがでしょうか。
・デザイン性を重視×コストは安く抑えたい
外観の見た目とコスト面を重視するなら、「窯業系サイディング」がおすすめです。レンガ調や木目調などのフェイクデザインのものはできれば避けたいところですが、デザインの選択肢が豊富。サイディングは大量生産されている外壁材であるため、他の外壁材よりも比較的コストも抑えられます。
・プライバシーが守れる×地震に備えたい
静かで快適な暮らしが理想の方には、「ALC」がおすすめです。ALCは、遮音床・防音壁として使用されることもあるほど、遮音性に優れています。また、外壁の種類の中でも総じて機能性が高く、耐火性・耐震性に秀でているところも魅力です。
外壁材のメリット・デメリットを比較しながら、理想に近い外壁の種類を選んでいきましょう。
ここからは、西尾市・蒲郡市で使える外壁リフォームの補助金制度をご紹介します。
西尾市
残念ながら西尾市には、外壁塗装工事やリフォーム工事などの補助金制度は現状ありません。なお、西尾市内の土砂災害特別警戒区域内にある住宅を対象とした「土砂災害対策改修」においては、外壁などの改修工事費の一部を負担する補助金制度があります。詳しくは、西尾市のホームページでご確認ください。
蒲郡市
蒲郡市には、新たに三世代で同居や近居する方たちの新築・リフォームを対象とした「蒲郡市三世代同居・近居住宅支援補助金」の制度があります。外壁の修理・修繕などリフォームを行う場合は、工事請負契約金額の1/2(補助上限額以内)で補助が受けられます。同居のリフォームの場合は、上限額10万円です。詳しい交付条件や申請方法は、蒲郡市のホームページでご確認ください。
今回は、外壁の種類とそれぞれのメリット・デメリットを紹介しました。外壁は、種類によって特徴やメンテナンス周期も異なります。どのような点を重視して外壁づくりをしたいのか、優先順位を整理してから外壁材を選ぶとスムーズに決められるでしょう。また、リフォームの際には、使用できる補助金制度があるかどうか、事前にチェックしておくのがおすすめです。
リキューは西尾市と蒲郡市を中心に、注文住宅の設計・施工・リフォームをお手伝いする一級建築士事務所です。一級建築士をはじめ、耐震診断士や増改築相談員、インテリアコーディネーターなども在籍しています。お住まいの外壁リフォームを検討中の方、自宅のリフォームについて相談したい方は、お気軽にリキューまでご相談ください。
>>西尾市・蒲郡市で外壁をきれいに!リキューのリフォーム・リノベーションについてはこちら
著者:株式会社リキュー代表取締役 稲吉 伸英
保有資格:二級建築士 二級施工管理士 増改築相談員 耐震診断員 愛犬家住宅アドバイザー
これまでに培ってきた工務店の強みを活かし、地域に根ざした会社として、お客様に寄り添ったサービスを提供していきたいと考えております。
記事監修者:一級建築士 高地 可奈子
工学部建築学科卒業・大学院修了後、建築設計事務所勤務。建築設計事務所では、建築意匠設計、木造構造設計に携わる。その後大手経営コンサルティング会社を経て、現在は設計経験を活かしつつ、商品磨き、新メニューやツールの開発、研修などを通して工務店支援を行っています。