LINE / メールでの受け取りはこちら

BLOG

[ブログ]

2025/09/24

「見えない快適さをデザインする。建築家と考える“断熱リノベーション”」

こんにちは、広報の原田です。
朝晩が少し肌寒くなってきましたね。
そろそろ布団から出るのが、ちょっとだけ億劫になる季節です。

家の中がひんやりしていると、ついエアコンに頼りたくなりますが、
実はその“寒さ”の原因の多くは、断熱にあります。

断熱と聞くと少し専門的に感じるかもしれませんが、
実は「快適に暮らす」ための、いちばんシンプルで効果的な工夫。
家の“温度の質”を整えることで、冬の朝も、夏の夜も、ぐっと心地よくなるんです。

目次

暮らしの快適さは、目に見えないところに宿る

建築家が考える「断熱のデザイン」

“暖かい家”を、リノベーションで叶える

蒲郡で開催!リノベーションセミナーのお知らせ

おわりに

暮らしの快適さは、目に見えないところに宿る

断熱というと、壁や床の中にある“見えない部分”の話。
でも、見えないからこそ、暮らし心地を左右する大切な要素なんです。

断熱性能がしっかりしている家では、

  • 朝起きた瞬間の「ヒヤッ」がない

  • 部屋ごとの温度差を感じにくい

  • 冷暖房の効きがよく、光熱費も安定する

そんな“自然に心地よい暮らし”が手に入ります。
つまり、断熱は「住まいのベース」を整えるもの。
見た目のデザインよりも、長く快適に過ごすための本質的なデザインなんです。

建築家が考える「断熱のデザイン」

建築家がリノベーションで断熱を考えるとき、
単に“性能を上げる”ことだけが目的ではありません。

光の入り方や風の通り道、家族の過ごす時間帯までを見つめて、
「自然の力をどう活かすか」をデザインします。

たとえば、
・南面の窓から光を取り入れつつ、夏は日射をカット
・風が抜ける開口を設けて、エアコンに頼りすぎない環境をつくる
・家族の動線を考えた、温度ムラのない間取り

それは“断熱”という言葉の枠を超えて、
暮らしの快適さをトータルで設計するという考え方です。

“暖かい家”を、リノベーションで叶える

「断熱リノベーション」と聞くと、大掛かりな工事をイメージするかもしれません。
でも実際は、部分的に断熱改修を行うことも可能です。

たとえば、
リビングだけ窓を二重サッシにする、
寝室の壁や床に断熱材を入れる──
そんな一歩からでも、室内の温度環境は大きく変わります。

築年数のある家でも、断熱性能を見直すことで、
冬の寒さ・夏の暑さが驚くほど快適になります。
それはまさに、**「暮らしを整えるリノベーション」**です。

蒲郡で開催!リノベーションセミナーのお知らせ

もっと詳しく知りたい方へ──
10月11日(金)に、**愛知県蒲郡市で「建築家と考えるリノベーションセミナー」**を開催します。

建築家と直接話しながら、
・断熱を活かしたリノベーションの考え方
・中古住宅の見極め方
・費用やスケジュールのリアルなポイント
などを、実例を交えてわかりやすくご紹介します。

「今の家を、もっと快適にしたい」
「建て替えとリノベで迷っている」
そんな方にぴったりのセミナーです。

ご予約・詳細はこちら→リノベーションセミナー

おわりに

断熱は、派手さこそないけれど、
**毎日の心地よさを支えてくれる“縁の下の主役”**です。

これから迎える冬、
“あたたかい家”を建てるのではなく、
“あたたかく暮らせる家”を一緒に考えてみませんか?

COMPANY [ 会社案内 ]

私たちRIKYU(リキュー)は、西尾・蒲郡・岡崎・安城・豊川エリアでデザイン性あふれるリノベーションや注文住宅を手掛ける一級建築士事務所です。詳しくは、こちらをご覧ください。

CONTACT US

[ お問い合わせ ]